パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録はこちらから
トップページ > 情報ページ > 会社概要
表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」、「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。 第二類医薬品のうち、特に注意を要する指定第二類医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。 一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。 また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
サイト内での表記: 【要指導医薬品】、【第一類医薬品】、【第二類医薬品】、【指定第(二)類医薬品】、【第三類医薬品】
店舗では解決しない内容の苦情相談窓口〔行政の連絡〕 医薬品の購入や使用等について不都合があった場合には、苦情を申し立てることができます。
●香川県薬務感染症対策課薬事指導グループ 電話:087-832-3307 FAX:087-861-1421 メール:yakumukansen@pref.kagawa.lg.j
●香川県中讃保健福祉事務所衛生課 電話:0877-24-9964
・医薬品の購入および使用は適正に行ってください。 ・医薬品の添付文書は医薬品のある間は保管し必要に応じて見られるようにしてください。
不具合の原因はお客様のそれぞれの環境によって異なりますが、 主に考えられる原因がございます。 下記の利用によるものが考えられますので、 ご確認をよろしくお願い致します。
1 迷惑メールと間違われて受信されない
お客様がご利用のメール環境によっては、当店からのメールが 「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」に自動で振分けられてしまう事があるようです。 該当フォルダのご確認をお願い致します。
2.フリーメールのご使用 yahoo・ybb・hotmail・gooなど、フリーメールよりご注文いただいているお客様で 弊社からのメールが受信できないとのお問い合わせを頂く場合がございます。 サーバー側で迷惑メールと判断されている可能性がございますので、 お手数をお掛け致しますが、ご利用頂いておられる場合は、 hi_inoue@kaki-cha.co.jp を受信できるよう、必ず設定をご確認下さい。
3 メールボックスがいっぱいになっている
お客様のサーバーのメール容量が制限を越えていると、 新しいメールを受け付けられないことがあるようです。
その場合は、(サーバー内の)不要なメールを削除いただきますようお願いします。 それでも届かない! と言う場合は メール hi_inoue@kaki-cha.co.jp または フリーダイヤル 0120-46-2436 までご連絡ください。
当サイトについて
香川県坂出市江尻町1220
会社概要
TEL.03-3264-5045 FAX.03-3237-0488
坂出:〒762-0011 香川県坂出市江尻町1220
TEL.0877-46-2436 FAX.0877-45-8444
柿の葉粉末、柿の葉濃縮エキス製造販売
会社沿革
西勝造氏のご指導を得て、先代社長井上信夫が柿の葉茶の研究をはじめ、柿の葉茶を商品化する。
柿の葉のお茶『柿茶®』の製造・発売
渡辺 正先生・甲田 光雄先生・富田 勲先生・村田 晃先生を講師に迎え講演会開催
柿の葉茶の商品名『柿茶®』は、登録商標であると最高裁判所第一小法廷にて確定判決をうける。
『柿茶®』一筋50年・記念講演会を開催。
粟井 通康先生・江部 悌三先生・富田 勲先生・山田 一先生、渡辺 正先生を講師に迎え講演会開催
渡辺 正先生・甲田光雄先生を迎え講師に迎え、健康会館にて講演会開催。
渡辺 正先生・甲田 光雄先生を講師に迎え、健康会館にて講演会を開催
『柿茶®』の機能性について 講師 元静岡県立大学名譽 教授 富田 勲先生
柿茶本舗生化学研究所は、『柿茶®』製造はもとより、健康会館での月例会、研修会、合宿、講演会など種々行事を行い日々皆様の健康づくりに貢献。
企業理念・経営方針
柿茶®の登録商標
又、最高裁判所第一小法廷にて平成9年10月9日言い渡しの確定判決(事件番号平成8年(オ)第938号)により、 他者が『柿茶®』の表示を柿の葉の茶及びその容器、包装、宣伝用カタログ、広告に使用し、上記表示を付した柿の葉茶を販売し、 販売のために展示することは、弊社の商標権を侵害するものとして禁止され、且つ容器等の破棄を命ぜられることが確認されております。
つきましては、柿の葉の茶を一般的な名称として記述されますときは、「柿の葉の茶」、「柿の葉茶」などの表現を使用されるようお願い申上げます。
弊社は、柿茶®・アスミン®・ASCORBIN‐SO®・有限会社生化学研究所は有限会社生化学研究所の登録商標です。
ISO9001,14001を取得しました。
医薬品について
医薬品に関する注意
医薬品販売業許可証の内容について
特定販売の届出
管理及び運営に関する事項について
販売従事登録番号:37-14-10005
薬剤師登録番号:第132073号
厚生労働省薬剤師検索システムはこちら。
薬剤師 月曜〜木曜 10時〜14時
メールアドレス: hi_inoue@kaki-cha.co.jp
電話の場合
TEL:0120-46-2436
緊急時の連絡先
TEL:0877-46-2436
一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項
表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」、「第一類医薬品」、「第二類医薬品」、「第三類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。
第二類医薬品のうち、特に注意を要する指定第二類医薬品については、「二」の文字を枠で囲みます。
一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
また、直接の容器又は直接の被包の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。
サイト内での表記: 【要指導医薬品】、【第一類医薬品】、【第二類医薬品】、【指定第(二)類医薬品】、【第三類医薬品】
(注意喚起を促す表示の例)
この医薬品は指定第2類医薬品です。小児、高齢者他、禁忌事項に該当する場合は、重篤な副作用が発生する恐れがあります。詳しくは、薬剤師または登録販売者までご相談ください。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構は医薬品、生物由来製品による健康被害の救済に取組んでいます。
【救済制度相談窓口】
メールアドレス: hi_inoue@kaki-cha.co.jp
電話で相談する場合(受付時間:平日9:00〜16:00)
0877-46-2436
【医薬品副作用被害救済制度】
くすりの副作用による健康被害には、医薬品副作用救済制度が適用されます。
これは、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局などで購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療が必要な程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。
医薬品は、人の健康の保持増進に欠かせないものですが、有効性と安全性のバランスの上に成り立っているという特殊性から、使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。このため、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局などで購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に、医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが、この医薬品副作用被害救済制度です。この医療費等の給付に必要な費用は、許可医薬品製造販売業者から納付される拠出金が原資となっています。
店舗では解決しない内容の苦情相談窓口〔行政の連絡〕
医薬品の購入や使用等について不都合があった場合には、苦情を申し立てることができます。
●香川県薬務感染症対策課薬事指導グループ
電話:087-832-3307
FAX:087-861-1421
メール:yakumukansen@pref.kagawa.lg.j
●香川県中讃保健福祉事務所衛生課
電話:0877-24-9964
・医薬品の購入および使用は適正に行ってください。
・医薬品の添付文書は医薬品のある間は保管し必要に応じて見られるようにしてください。
医薬品の安全販売のための業務手順書
・医薬品と他の商品とを明確に区別して表示します。
・各商品ページの情報は、医薬品の外包・使用上の注意に記載される情報をもとに作成しています。
・使用方法などのご相談は、薬店の登録販売者または薬剤師がお答えします。以下の連絡手段をご利用いただけます。
<ご連絡先>
メールアドレス: hi_inoue@kaki-cha.co.jp
電話で相談する場合(受付時間:平日9:00〜16:00)
0877-46-2436
・薬剤師により、販売が適切でないと判断される場合は、ご注文をキャンセルさせていただく場合があります。
・必要に応じ、お客様に必要な情報をメール等で提供します。
当店からのメールが届かない場合
必ずご連絡させていただいております。
下記の内容をご確認ください。
【1通目】
ご注文直後に自動配信メールが届きます。
もしもメールが届かない場合、ご入力いただいたメールアドレスが、間違っている可能性がございます。
届かなかった場合には、当店にご連絡下さい。
【2通目】
当店にて、ご注文内容の確認をさせていただき、ご登録のメールアドレスに、
最終のお手配の内容について、「ご注文発送完了メール」にてご連絡させていただきます。
柿茶本舗では、ご注文確認メール・お問い合わせのメールにつきまして、
必ず、即日、もしくは翌日以内(土日祝日を除く)にメールを送信しております。
メールが届かない場合
当店からの「ご注文発送完了メール」が届かないという
お問い合わせをいただく事があります。
お客様からのメールは当店に正常に届いておりますが、
当店からの返信メールが届かないといった状況があります。
不具合の原因はお客様のそれぞれの環境によって異なりますが、
主に考えられる原因がございます。
下記の利用によるものが考えられますので、
ご確認をよろしくお願い致します。
1 迷惑メールと間違われて受信されない
お客様がご利用のメール環境によっては、当店からのメールが
「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」に自動で振分けられてしまう事があるようです。
該当フォルダのご確認をお願い致します。
2.フリーメールのご使用
yahoo・ybb・hotmail・gooなど、フリーメールよりご注文いただいているお客様で
弊社からのメールが受信できないとのお問い合わせを頂く場合がございます。
サーバー側で迷惑メールと判断されている可能性がございますので、
お手数をお掛け致しますが、ご利用頂いておられる場合は、
hi_inoue@kaki-cha.co.jp を受信できるよう、必ず設定をご確認下さい。
3 メールボックスがいっぱいになっている
お客様のサーバーのメール容量が制限を越えていると、
新しいメールを受け付けられないことがあるようです。
その場合は、(サーバー内の)不要なメールを削除いただきますようお願いします。
それでも届かない! と言う場合は
メール hi_inoue@kaki-cha.co.jp または
フリーダイヤル 0120-46-2436 までご連絡ください。
メールなどが自動的に「迷惑メール」フォルダに振り分けられてしまう場合、
フィルターを設定すると、次回からは[受信箱]フォルダなど指定したフォルダにメールが届きます。
例としてこちらでは「hi_inoue@kaki-cha.co.jp」というメールアドレスから送られてくる
メールが[迷惑メール]フォルダに振り分けられてしまう場合の対処方法を説明します。
●Yahoo!メールトップページ右上の[メールオプション]をクリックし、
表示されたページで [フィルターと受信通知設定]をクリックします。
●[追加]ボタンを押します。
●フィルター名になる任意の文字列を入力します。ここでは、メール名などを入力します。
●フィルターの条件になる文字列を入力します。
ここでは、[Fromが]に「hi_inoue@kaki-cha.co.jp」を入力します。
●[を含む]の右はしにある▼をクリックして、フィルターの条件を選択します。ここでは、[を含む]を選択します。
●[フォルダを選択]の右はしにある▼をクリックして、振り分け先のフォルダを選択します。
ここでは、[受信箱]フォルダを選択します。
●[保存]ボタンを押すと、フィルターが設定されます。
これで、「hi_inoue@kaki-cha.co.jp」というメールアドレスから送られてくるメールは、[受信箱]フォルダに届くようになります。
工場内販売のお知らせ