▼【柿茶本舗ブログ】

粘膜を強くしてアレルギーを予防(花粉症・アトピー)


■腸内環境悪化がアレルギーの原因
花粉症の人が2000万人、アトピーが700万人おり、なる人・ならない人の違いは腸内環境によると言われています。
体の免疫力の7割は腸に集中し、病気の予防に働いています。
食生活が乱れると、腸内環境が悪化して、腸粘膜の連結を弱めます。それによって栄養分や毒素、病原体、食品添加物などが腸壁から血液中に流れ込み、体の免疫システムにより炎症反応が起きます。

【腸内環境を悪くするもの】
・高脂肪高タンパクの食事
・お酒の飲み過ぎ
・甘いお菓子・飲み物
・食べ過ぎ
・食品添加物の多い食品
・食物繊維不足

【腸内環境をよくする方法】
・カロリーを30%抑える →朝食抜きの1日2食
・食べない時間を十分作る →間食なし
・便秘をしない →水1L+柿茶1L 金魚運動 毛管運動
・1日野菜を300g、海藻・きのこ
・発酵食品をとる →味噌・納豆・鰹節・醤油・ヨーグルト

粘膜の働きとケア方法
異物が外部から入る場所には、口、鼻、のど、胃や腸に入り込んだとしても、それらを全て、それぞれの粘膜が、二重、三重のバリアで病原体や異物を排除してくれています。

体の表面の皮膚の構造も、粘膜と非常に似ており、皮膚の皮脂や汗は粘膜の粘液に相当し、皮膚からいろいろな異物が侵入しないように、バリア機能が働いています。

自律神経のバランス整える
副交感神経が少し優位の方が、粘液の分泌がスムーズになります。

②睡眠不足の解消。7時間の睡眠

③水分の補給
1日に2Lの水分を綺麗な生水とビタミンCの豊富な柿茶から取ります。一度に多く飲むと、水分が細胞に浸み込まないので、少しずつ飲むのが良い飲み方。水分が粘膜に行き届いていると、炎症を引き起こすヒスタミンが薄められて、バリア機能が十分に働き、花粉症などに効果的です。

④粘膜を強くする食べ物
レンコン、長芋、サトイモ、オクラ、モロヘイヤ、なめこ、納豆などのヌルヌル、ネバネバ食品。
レンコンは食物繊維が多く、便秘によく、抗酸化、抗炎症作用もあります。またアレルギー反応を引き起こすIgE抗体を抑える働きもあります。昔からレンコンのしぼり汁を飲んでのどの痛みを治したり、綿棒に付けて鼻の穴に塗って、炎症を治すなど効果があります。

・ビタミンCの多い柿茶、レンコン、キウイ、イモ類、かんきつ類、イチゴなどを摂り、ビタミンA、またB2も皮膚や粘膜強化に必要です。

オメガ3脂肪酸
アマニ油、えごま油、青魚は皮膚や粘膜の働きを強化させて、アレルギーや炎症を抑える働きがあります。

毎日の健康管理に柿茶をおすすめします。

メールマガジンにて健康情報配信中ですご登録はこちらから

 

関連記事

  1. ▼【柿茶本舗ブログ】

    健康へのトビラ Vol.4 【糖尿病ワースト1から脱出】

    こんにちは柿茶本舗の前田です。今日は「柿茶R」がサポートしているNPO…

  2. ▼【柿茶本舗ブログ】

    柿茶畑で栗拾いしてきました。

    皆さんこんにちはやっと暑かった夏も終わり朝夕が涼しくなりました。…

  3. ▼【柿茶本舗ブログ】

    生化学研究所、社名についてのお話

    柿茶本舗の前田です。今日は、社名についてのお話しです。有限会社『生…

  4. 1. 柿茶本舗からお知らせ

    ママ∞フェスタ2015出店のお知らせです。

    こんにちは柿茶本舗の井上です。5月10日母の日に行われるママ∞フェ…

  5. 1. 柿茶本舗からお知らせ

    柿茶ファンの地域ガイドがおすすめする 四国のここにも行ってみて!【仁淀川・仁淀ブルー】

    柿茶を育む豊かな自然とお遍路さんが行き交う歴史と文化が今も残る四国。そ…

  6. ▼【柿茶本舗ブログ】

    増える生活習慣病

    ■2016年10月年齢別の人口分布図総数1億2,700万人、人口の…

まずはおためし

facebook

PAGE TOP