▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

ガンの新しい治療法 ガン寛解とは By 豊岡倫郎 氏 2022年8月29日

1.ガン寛解とは

 寛解とは根本的な治癒には至らないものの、病勢が進行せずに安定している状態のことをいう。

京都市の「からすま和田クリニック」の院長の和田洋巳博士は、ガンになりステージⅣと宣告された患者でも、ガンを鎮めて長生きできる治療法を開発している、これこそ最良のセカンドオピニオンではなかろうか。今回引用させていただいたのは、和田洋巳博士の著書「ガンを生き抜く最強ごはん」毎日新聞出版2019年発行。「がん劇的寛解」角川新書2022年3月発行。

2.和田洋巳博士

 1943年生まれ、京都大学名誉教授。京都大学医学部を卒業、同大学医学部付属病院で呼吸器外科教授など歴任し、退職後2011年にからすま和田クリニックを開設。京都大学に奉職中には、呼吸器外科の専門医として、2000例以上の肺がんの手術を行う。しかし手術を受けた肺がん患者の治癒率は約7割、再発率は約3割と云われている。またガンの病勢に応じて、ステージⅠからⅡ、Ⅲ、Ⅳと進行し、深刻化してゆく。そしてステージⅣになると、もはや標準ガン治療法では、治癒は望めない段階とされている。標準ガン治療法とは、手術、抗がん剤、放射線照射を指すが、かねがね和田博士はこれら治療法に限界やら疑問を感じて、別の方策を研究、模索していた。

3.余命半年の肺がん患者が3年後に現れる

 京大病院時代に余命半年と伝えていたステージⅣの肺がん男性患者が、京大退職後に別の病院の外来を担当していた時に、あの時から3年後に現れたのである。驚いて、どうしてあの肺ガンを乗り越えたのですかと、尋ねると、食事療法で治りましたと答えた。その内容はこうだった。

  • 食事は一日2食。●1日の総摂取カロリーは1600キロカロリー以下に抑える。●主食は玄米。
  • タンパク質のおもな摂取源は豆腐とする。●野菜や果物を多く摂る。●緑黄色野菜をすりつぶしたジュースを飲む。●水分を多く摂取する。という内容だった。その後2022年1月現在も健在。標準ガン治療法では考えられない生存事実を目の前にして、進むべき新たな契機のひとつとなる。

4.がん発症のメカニズム

 1)がん発症のメカニズムとは。和田洋巳博士は自ら代表理事となり、「日本がんと炎症・代謝研究会」を設立している。研究で明らかになったことは、がんは食生活などの生活習慣に起因する「炎症」から発症するということだった。

前回の健康情報にも書いたように、慢性炎症はがんの引き金になるほか、多くの生活習慣病の原因にもなっている。例えば肥満の人や糖尿病の人は、そうでない人に比べて、ガンに罹る率が高い傾向にある。

 食生活の乱れによって、血管に炎症が起こると、血管壁の肥厚が臓器の慢性炎症を引き起こす。血流が低下して、臓器の上皮細胞の過増殖が起きて、酸素不足と糖不足に陥ると、上皮細胞は自前で生き延びようとして、わずかな糖を細胞の内側はアルカリ性に、外側は酸性にして、その電位差を利用して、エネルギーを産生することで、がん細胞が誕生する。

2)がん細胞は無酸素でも特殊な解糖代謝でエネルギー源を得て、周辺環境を酸性化することって、活動成長してゆく。そして周辺環境の酸性化を維持するために、がん細胞はナトリュウム・プロトンポンフ゜という機能を使って、ナトリュウムを取り込みをして、住環境を整えている。

 更に体内には正常細胞の分裂や成長を適切にコントロールしている「mТОR」という物質があるが、ガンを発症している時に、mТОRの働きが昂進されると、がん細胞の分裂や成長も活発になる。その昂進を促進させるものは、インスリンとIGF-1(インスリン様成長因子)である。インスリンはご存知のように大食したときやインスリン抵抗性状態の時に多く分泌される。またIGF-1は肝臓で作られるホルモンであるが、乳製品に多く含まれている。これらの物質ががんを勢いづかせる。

 3)がん免疫について。人の体には40兆個の細胞で構成されていて、体内で1日に数千から1万個のがん細胞が発生していると云われている。体内の免疫システムが正常に働いていれば、異常なガン細胞は排除されて、ガンを発症することは無い。がん細胞を攻撃する役割を担っているのが、白血球に属するキラーT細胞やNK(ナチュラルキラー)細胞という免疫細胞である。何らかの理由で免疫力が低下したら、この免疫システムががん細胞に突破されて、ガンを発症する。

5.ガンが住みにくい環境を作るには

 1)治療戦略としては、●がん細胞に活動のエネルギーとなるブドウ糖を最小限に抑える。●がん細胞周辺の微細環境を酸性からアルカリ性に変える。●がん細胞促進させる物質、インスリンやIGF-1(インスリン様成長因子)を与えない。●.慢性炎症を鎮める。●がん細胞増殖のための脂肪酸を合成させない。●免疫力を高める。

 2)治療目標値としては、●尿のPHを7.5~8以上に。●CRP(C反応性蛋白)値を0.05以下に。

  • 好中球とリンパ球の比率を1.5以下に維持する。●腫瘍マーカー値を注意深く監視する。●血糖値やアルブミン値をチェックする。

6.食事の基本ルール、これをアルカリ化食と呼ぶ

1)炭水化物は精製されていない玄米などから控えめに取る。

2)塩分(ナトリュウム)の摂取は出来るだけ控える。

3)タンパク質は大豆などの植物性のものや青魚などから摂る。

4)野菜や果物やキノコ類を出来るだけ多く摂る。

5)脂質はオメガ3のえごま油、アマニ油及びオメガ9のオリーブオイル、椿油から取る。

6)牛乳、ヨーグルト、バター、チーズなどの乳製品は摂取しない。

7)牛肉、豚肉、加工肉、人工のトランス脂肪酸(マーガリン)の摂取を止める。

8)梅エキスを積極的に取る。

9)食事以外に、状況に応じて最低限の抗がん剤、丸山ワクチン、高濃度ビタミンC点滴採用する。

7.ガンを生き抜く最強ごはん

 著書「ガンを生き抜く最強ごはん」には緊急食、治療食、長寿食別に詳しく献立表が掲載されている。基本はアルカリ食である。主な食品の尿のPHに与える影響度を示す数値が書かれてある。がん治療上摂取してはいけない食品名をいくつか挙げると、白い米、パン等の精製品、肉類、乳製品、洋菓子など甘いお菓子類。ピーナツ、酒,タバコなど。特に乳製品には、がん細胞の活動活性を上げるIGF-1(インスリン様成長因子)が含まれているので、摂取しない。

8.まとめ

1)和田博士は2011年にクリニックを開設以来、4000人の患者を診てきて、その内約2000人のステージⅣの中から、3年、5年、それ以上の期間、寛解、延命した人達の実態の発表である。

2これらの食事はガンだけでなく、生活習慣病の予防、治療にも役立つのであることから考えると、

今日本に生活習慣病で苦しむ一般の人たちの原因が食事に問題が潜んでいることが読み取れる。

3)日本の医療体制には、食事療法を指導できる医師がどれだけいるだろうか。またそんな方針すら

ないのが現状の姿である。だから米国より20年遅れていると言われている。

4)牛乳を飲むな!、体に良くないぞ!、と聞くと、そんなばかな、肉を食べるな!、ケーキを食べるな!、驚いた人は人生一度でよいから、900円の「がん劇的寛解」を読まれるとよいのでは。事実は否定できない。1つの事しか知らない事は何も知らないのと同じ、と哲学者の西田幾多郎は言っている。無知は死を招く。知らぬが仏では済まされない。

おわり

関連記事

  1. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    健康情報 By 豊岡 倫郎 氏(うつ病と腸内環境の因果関係) 

    うつ病と腸内環境の因果関係1.うつ病の人が増えている日本では精…

  2. 講演会・合宿・旅行

    新呼吸法『時空』 

    日本ホリスティック医学協会の会長、帯津良一先生が考案した呼吸法。気…

  3. 講演会・合宿・旅行

    第8回健康を求めて 夏期合宿開始

    8月21日から第8回夏期合宿が始まりました。今年の参加者は大人14…

  4. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    第79回健康を求めて 秋期宿泊研修会のご案内

    ■主 催:NPO法人健康を考えるつどい■日 時:2011年11月2日…

  5. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    2022年4月スクール予定

    ↑ クリックすると大きくなります。お問い合わせは ↓〒76…

  6. ▼【NPO法人健康を考えるつどいブログ】

    DIC研究所通信 Vol.14,No.3

    博士国際共同研究所(DIC研究所)の山田 一先生が編集・発行する通信誌…

まずはおためし

facebook

PAGE TOP