▼【柿茶本舗ブログ】

  1. ビタミンCの必要量は?効果的なビタミンCの摂り方

    紫外線が気になる季節、毎日の食事で意識したい栄養素のひとつがビタミンCです。美肌や免疫ケアだけでなく、体の中でさまざまな働きを支えるビタミンCの効果的な…

  2. 春バテ対策に「腸活」と「デトックス」

    春は暖かく過ごしやすい季節である一方、寒暖差や環境の変化によって体調を崩しやすい時期でもあります。なんとなく体がだるい、疲れやすい、気持ちが沈む…。そんな不調は…

  3. ティーバッグ包材について

    「ティーバッグからマイクロプラスチックが溶け出す心配はありませんか?」このようなご質問を最近いただきます。包材の安全性について再度確認していますのでお知らせいた…

  4. カフェイン断ちのすすめ カフェインの影響と上手なやめ方

    カフェイン断ちのすすめ カフェインの影響と上手なやめ方現代社会では、コーヒーやエナジードリンク、紅茶、緑茶など、さまざまな飲料を通じてカフェインを摂取す…

  5. 「血糖値スパイク」を防ぐ5つの習慣で午後からも元気に

    食後に眠気やだるさを感じることはありませんか?それは「血糖値スパイク」が関係しているかもしれません。血糖値スパイクを防ぐことで、午後のパフォーマンスを維…

  6. 腸活で花粉対策 腸を整えるコツ

    花粉症は春先に多くの人々を悩ませる症状です。そんな中、不快な花粉症を和らげる方法として、腸内環境を整える「腸活」が注目されています。腸内環境を改善するた…

  7. 肌のバリア機能を守る、冬の保湿習慣

    寒さが厳しくなる冬は肌が乾燥しやすいため、かゆみや肌荒れに悩まれる方も多いかもしれません。 特に、肌の「バリア機能」が低下すると、外部からの刺激を受けや…

  8. 柿茶・粉茶・アスミンの違いは?

    柿茶本舗では、定番商品の柿茶をはじめ、粉茶やアスミンをご用意しております。いずれも原材料は柿の葉のみですが、それぞれ製造方法が異なるため、味わいや含まれる栄…

  9. 柿茶本舗の柿茶の美味しさの理由。創業時から一貫するこだわり

    柿茶本舗の柿茶は「飲みやすい」と多くの方からご好評いただいております。その美味しさの秘密は、75年以上変わらないこだわりにあります。農薬や化学肥料を…

  10. 年末年始は体調を崩しやすい?お正月を元気に過ごすコツ

    年末年始はイベントが多く楽しみが詰まっていますが、同時に体調を崩しやすい時期です。寒さや生活リズムの乱れ、暴飲暴食など、年末年始ならではの生活習慣が…

まずはおためし

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

facebook

PAGE TOP