11. 読み物

  1. 年末年始は体調を崩しやすい?お正月を元気に過ごすコツ

    年末年始はイベントが多く楽しみが詰まっていますが、同時に体調を崩しやすい時期です。寒さや生活リズムの乱れ、暴飲暴食など、年末年始ならではの生活習慣が…

  2. 12月は水を飲むのを忘れがち?ご家族の健康を守る水分補給のコツ

    本人が症状を自覚しないまま脱水が進んでしまうといわれる「かくれ脱水」。夏は熱中症対策として水分補給を意識されていても、冬場はつい水を飲むのを忘れがちになって…

  3. 免疫力をアップさせる冬の暮らしのコツ

    寒さが厳しい冬は、免疫力が低下しやすい季節。さらに、年齢を重ねると免疫細胞の働きが鈍くなってしまいます。そのため、加齢とともに病気にかかりやすくなったと感じ…

  4. 柿ポリフェノールが冬の健康づくりに役立つ理由は?【最新研究】健康に良い理由を徹底解説

    1.ポリフェノールとはポリフェノールは、植物に含まれる色素や苦味の成分です。植物は、外敵から身を守るためにポリフェノールを作っています。例えば、お茶…

  5. 冷え性の方必見!柿の葉茶で温活してぽかぽか体質になるための飲み方とは?

    「体が冷える」「布団の中でも手足が冷たくて眠れない」など、冷えによる不調を感じる人は多いかもしれません。熱は、血液によって全身に運ばれますが、血…

  6. 目に良い栄養素と食べ物

    こんにちは。柿茶本舗の井上です。現代社会では、スマートフォンやパソコンなど、目を酷使する機会が増え、目の健康が損なわれやすくなっています。目…

  7. 【柿茶本舗】熱中症対策は5月から!?水分補給のポイント

    いつもありがとうございます。柿茶本舗でございます。4月も中旬になり、こちら香川県は過ごしやすい日が続いております。みなさまの地域はいかがでしょう…

  8. 安心・安全な国産農産物と農薬の関係

    こんにちは。柿茶本舗の井上です。今日は農産物に使われる「農薬」に関するお話です。■目次 1.農薬使用3位…

  9. 食べ物と消化の関係

    こんにちは。柿茶本舗の井上です。今回は「消化不良」に関するお話です。■目次 1.日本人に合った食生活を 2.食べたものは…

  10. 身近な食品に使われている食品添加物について。

    こんにちは。柿茶本舗の井上です。今日は「食品添加物」に関するお話です。■目次 1.食品添加物とは 2.おもな食品添加物の…

まずはおためし

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

facebook

PAGE TOP