▼【柿茶本舗ブログ】

糖分を減らしてアンチエイジング

体の糖化がアンチエイジングに関係しているという新聞の記事がありましたのでリンクを貼っておきます。
過剰な糖質が引き起こす「糖化」について(日本経済新聞記事)



※下記要約

老化促進の要因として最近、注目が集まっているのが、「糖化」と呼ばれる現象。

糖の取り過ぎが、肌のくすみから動脈硬化や骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、ED(勃起不全)、そして認知症までも引き起こすといわている

糖化とは、体内のたんぱく質や脂質と糖とが結びつき、変性すること。
「筋肉や血管などの人の体の大部分は、たんぱく質からできています。

これを変質、老化させる犯人が糖質。食事で糖を取り過ぎると、エネルギー源として代謝されずにたんぱく質と結合し、老化が加速してしまうのです。

たんぱく質と糖質とが結合すると、AGEs(終末糖化産物)という褐色の老化物質ができる。

体内の「糖化現象」は、まず血中で起こる。

糖を取り過ぎると、血中に余分な糖が増え、赤血球のたんぱく質・ヘモグロビンと結合し、AGEsが発生する。糖化したヘモグロビンは全身に酸素を運ぶ役割を果たせなくなり、体中の細胞が低酸素状態に陥って、新陳代謝が低下していく。

これが進むと、体内のあらゆる部位にあるたんぱく質の一種、コラーゲンにAGEsが発生する。すると血管の内側が傷つき動脈硬化になり、ひいては心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞の原因に。また、毛細血管が詰まりやすくなるので、ED、糖尿病網膜症、脳なら認知症にもつながる。さらに骨にも大量のコラーゲンがあるので、骨粗鬆症の原因になる…と、全身の病気に「糖化」は関わるのだ。

肌のくすみ、たるみやシワも、肌の表皮の下にたまったAGEsが起こす。「肌の色が茶色っぽくくすむのは、褐色のAGEsが皮膚にある証拠です。

【血中でヘモグロビンが「糖化」すると… → 全身が老化する】

●肌がくすみ、弾力がなくなる
●血管が傷んでくる
●太りやすくなる
●動脈硬化が進む
●認知症になりやすくなる
●がんになりやすくなる

糖化を防ぐには、食後血糖値を急上昇させない習慣が肝要。
野菜→タンパク質→主食の順に食べる「ベジファースト」などを積極的に実践しよう。

同時に、糖化を抑制する働きのある食材も取りたい。糖化抑制作用があると判明したのは、

モロヘイヤ、フキノトウ、新ショウガ、たで、ブロッコリースプラウトといった野菜や、ハッサクやマンゴスチンなどの果物、栗の渋皮など。甘く、口当たりのいいものより、苦みや渋み、酸味の強いものが多い

ドクダミ茶や柿の葉茶など、9種類の健康茶にも糖化を抑える作用があるそうだ。
甘い清涼飲料水を飲んでいるなら、すぐに健康茶に切り替えよう。

 

関連記事

  1. ▼【柿茶本舗ブログ】

    長寿者を訪ねて

    こんにちは柿茶本舗の前田です。今日は金沢で「自然健康会」を立ち上げ…

  2. ▼【柿茶本舗ブログ】

    熱中症対策

    ■熱中症とは?高温の中での運動や労働によって発汗や循環…

  3. ▼【柿茶本舗ブログ】

    熱中症対策について

    こんにちは、柿茶本舗 の中野です。ここのところ、日中30℃を超える…

  4. ▼【柿茶本舗ブログ】

    柿の葉茶品質の違い・それぞれの茶葉の違いはお分かりになりますか?

    柿茶本舗は柿の葉茶の専門店として70年の長きに渡って柿茶を作り続けてき…

まずはおためし

facebook

PAGE TOP