- ホーム
- 過去の記事一覧
▼【柿茶本舗ブログ】
-
体幹トレーニングで腰痛防止!腰痛防止お腹も元気に なります。
体幹とは人間のカラダでいうと胴体、分かり安くいうと腹筋周り、背筋、お腹の中の筋肉のことをさしています。体幹は胴体の曲げ伸ばしのほか、姿勢を保ち、体全…
-
お腹がグゥーと鳴るとよく動く?食事を取るタイミングと便秘の関係について
腸はもともと自動的に動いて知らない間に食べものを消化、排出してくれていますがもう少し効率的に働いてもうらう方法があります。●それは食事を取るタイ…
-
簡単足のむくみをとる方法「日本人の3分の1は足のむくみやだるさを感じている?」
簡単足のむくみをとる方法「日本人の3分の1は足のむくみやだるさを感じている?」日本人の3分の1、女性は約半分の方がむくみを感じているようです。…
-
旬の食べものと体の関係?昔から旬に採れる作物にはカラダを自然と調和させる働きがあります。
昔から旬に採れる作物には体を自然と調和させる働きがあると言われています。日本には四季がありその時期にあった食べ物があります。昔からその時期に…
-
『すっきりカラダのリセット方法?』 食事とアンチエイジングの意外な関係
『すっきりカラダのリセット方法?』?食事とアンチエイジングの意外な関係現代食はカロリーが高いものが多く肥満や生活習慣病などの原因になっていま…
-
「つめで分かるカラダの健康?」つめはカラダの健康を計るバロメータ
つめ役割は指先の保護や細かいものをつかむ時に役にたっています。つめはたんぱく質のケラチンから出きておりカルシウムと思われがちですが実は髪の毛を作るケラチ…
-
柿の葉茶フェアー開催します!GW期間中限定!新橋せとうち旬彩館にて開催です
■「ゴールデンウィーク限定フェアー開催」新橋 「せとうち旬彩館」 柿茶フェアーに参加します!東京新橋駅にある香川・愛媛のアンテナショップ【せとう…
-
肩こり、ストレートネック予防に最適な枕をご紹介します。硬い(木枕)枕で首をストレッチします。パソコン…
肩こりの方には是非ためしていただきたい枕があります。桐の木でできた木枕です。普段軟らかい枕を使われている方はなぜ?硬い枕というかもしれませんがこれが肩こ…
-
柿の葉茶生産者の方との交流会お花見
柿茶の里、柿茶の里山で毎年恒例のお花見親睦会の様子今年の柿茶の原料の柿の葉の生育状況の確認もしてきました。ここの標高は500mぐらいであいに…
-
低カロリー断食(ファスティング)方法いろいろ。便秘の方にもお勧め!サーチュイン遺伝子をオンにするプチ…
今回は具体的なプチ断食方法を紹介します。簡単なのは朝食を野菜ジュース、青汁に変えてみるのがいいと思います。市販の野菜ジュースは加熱処理をされ…