▼【柿茶本舗ブログ】

  1. 7掛け温冷湿布

    7掛け温冷湿布 【ぎっくり腰、五十肩、神経痛など痛みに効果】

    局部的に痛みがある場合に効果があります。関節炎、リウマチ、痛風、腰痛、背痛、神経痛、坐骨神経痛、扁桃腺の腫れ、ガマ腫等お湯と氷水に付けたタオ…

  2. 木枕Q&A・選び方・使い方・良くある質問

    木枕のQ&A・選び方・使い方・良くある質問をまとめていますので参考にしてください。①選び方●木枕はどのように選べばいいですか?サイズの選び方…

  3. NPO法人健康を考えるつどい講演会のお知らせ(2014年5月17日)

    健康を考えるつどい講演会のお知らせ日時:2014年5月17日(土)場所:坂出市民ホール 坂出市京町2-1-13℡ :0877…

  4. 柿茶 (柿の葉茶)のタンニンによって鉄分の吸収が阻害されることはありません。柿茶にもタンニンは含まれ…

    柿茶 (柿の葉茶)のタンニンによって鉄分の吸収が阻害されることはありません。お客様からの質問で柿茶 (柿の葉茶)のタンニンが鉄分の吸収を抑えることはあり…

  5. 生野菜ジュース・青汁の作り方

    生野菜ジュース・青汁の作り方低速回転の搾汁機やジュースマシン使用が最適ですが、ない場合はミキサーあるいはジューサーを使います。ミキサー使用の…

  6. 便秘の方に最適な金魚運動【自分でできる便秘解消運動】

    金魚運動の方法金魚運動とは背骨の左右の歪みを治し、脊髄神経に対する圧迫や末梢神経の麻痺を防ぎ、全身の神経機能を整えるとともに、腸管にも刺激を与え、腸管の内容…

  7. 合掌合蹠(がっしょうがっせき)【妊婦さん用安産体操】

    合掌合蹠とは四肢(手足)の筋肉と神経の平衡を目的とします。また、骨盤底、腹部、上腿、下腿などの筋肉および神経を刺激し、機能を高め、血液循環を順調にします。…

  8. 背腹運動―背骨を正し、内臓下垂を防ぎ、体液を中性にする

    背腹運動は各種運動法の中心に位置します。準備運動と本運動があり、準備運動で神経・筋肉を整え、本運動で交感神経と副交感神経を完全に働かせ、生理機能が正しく行われる…

  9. 血液循環を促進させ、全身をリフレッシュ毛管運動

    毛管運動とはこれは全身の血液循環を良くして、血液循環の不等速を改善する運動です。人体に51億本あるといわれている毛細血管のうち、31億本が分布し…

  10. 自分でできるカラシ湿布の作り方

    自分でできるカラシ湿布の作り方・風邪、気管支炎、扁桃腺炎、結核、喘息などの呼吸器疾患、その他できもの以外の急性炎症などに効果があります。■用意す…

まずはおためし

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

facebook

PAGE TOP